PR

【Bitget】ロールバックで1640万円没収されたけど、履歴上は利益として残ってる…税金どうなる?

日記
[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

4/20に海外暗号資産取引所Bitgetで、VOXEL先物取引に異常があったということでロールバックが実施され、その時の利益1640万円を没収された件について、税金はどうなるか懸念があったためBitgetに問い合わせをした結果についての記録です。

履歴では+1600万円以上のままだし、連絡してみた

以前Bitgetの中の人とやり取りした時、履歴を抹消したり、回収分を損失計上で相殺するなど、税金についての対応をお願いしたところ、
「なるべく手間や負担がかからないように対応します」
と言われたので、しばらく待っていました。
3週間経つけど、一切連絡や案内がないなー…。
私と同じように、ロールバックで利益を没収された方と情報共有していますが、税制面での説明や案内もなく、ロールバックで回収した旨の書面を残すことも受け付けられず、全く誠意を感じられない対応でウンザリしている様子でした。
これについて自分も、事案が風化する前にそろそろ対応について連絡が欲しいと思っていたので、カスタマーサポートに連絡してみました。
問い合わせした内容は

4/20にVOXEL取引に関するロールバックで資産を回収されましたが、履歴上は1640万円の利益となったまま。
このままじゃ税金がすごいことに。
履歴の抹消とか、回収分を損失計上して利益を相殺するとか、何かしら対応ありますか?

という旨です。
送信して、「受理したよ。待っててね。」って回答のメールはいつも早いです。
そして翌日、問い合わせに対する回答が来ました。
今回は早いが…。

サポートの回答

回答のメールの内容は以下のとおり

・取引記録を削除することは出来ない
・ロールバックされた金額は全てスポット取引記録に表示される
VOXEL取引ペアのロールバックに関するお知らせを関係部署にご提供いただくことも可能

まぁ…多分そういう回答が来そうだなとは思っていましたよ。Bitgetですもん。
これまで一切の要望を受け付けてくれていないですもん。
取引記録の削除は、ちょっと違うよなぁ…って思ってたので予想通り。
でも、回収分を損失としての計上は出来ないのか?
ロールバックに関する記録は単に「振替」って文言とその金額だけで、どこに行ったかも記載無いし、履歴上は+1640万円のままだから自分の資産でなくなったってことを分かるようにして欲しいんだが。
「ロールバックに関するお知らせ」を関係部署に提出していいよって…。
これ、単に「この日にロールバックしたから、一部のアカウントは資産回収したよ」って全体に発したお知らせじゃん。
自分の利益として現に表示されている1600万円が、「回収されたので税金かからないよね?」って証明になる訳ないでしょうに。
Xでやり取りしたBitgetの中の人に直接言えば、多分対応はしてくれるんじゃないかとは思います。
でも、やっぱり連絡先としてサポートチームがある以上、そちらに連絡して対応を依頼するのが筋ってものだし、それが正常な組織としての機能だと思うんですよね。
そりゃ個々に面倒みてくれるのはこちらとしては助かりますけど、炎上しそうな案件だから贔屓しているようにもとれちゃうんですよね。
だからBitgetという組織の公式的な対応がどうなるか、そしてその対応を暗号資産取引所を選ぶ上での判断材料として皆に見定めてもらうのは、公共の利益とも言えるだろう。
私と同じような思いにならないために。
そして結果は前述のとおりです。
他の海外取引所はまだ触っていないので、私は比較出来ませんけどねー。

XでつぶやいたらすぐDM来た

別にBitgetに報復するとかそんな気持ちは一切ないんだけど、ただやっぱり組織としての在り方は、違うんじゃない?って思いもあるので、事実を誇張せずありのままにポストしてみた。
おぉ…。#Bitgetってハッシュタグつけてるからか、インプレッション多いな…。
もともとくだらないことしかつぶやかないアカウントだからビビる。
ほどなくして、Bitgetの中の人からDM来ました。
内容としては

この件について、対応してくれるとのこと
困りごとがあれば、直接連絡すれば対応してくれるとのこと

まぁ、この展開も予想してた。
多分、#Bitgetってつけてポストすれば火消しのアクションがあるんじゃないかとは思ってた。
期待してたのは信用を取り戻すための積極的なサポートだったんだけどな。
何も案内が無いからサポートに連絡して、「対応しない」って回答受けて、それをつぶやいたら「対応します」っていうのはどうなのか。
ここで「対応しない」って回答はカスタマーサポートからの連絡で、「対応します」っていうのは中の人のDMなんですけど、組織としての対応と個人としての対応でこうも違うなら、中には塩対応のまま一切のサポートも受けられずに手間や負担を強いられている人もいる訳で…。
まぁ、こういうのはBitgetに限ったことではないですけどね。
こういう誠意のない対応をする上層部をサポートするって意味のサポートチームかもしれない。
サポートチームでも誠意のない対応の人いますが。
そんな訳で、とりあえず何かしらの対応をしてくれるとのことなので、待つことにします。
なんかもうね、疲れるわ…。
誠意とか責任感とかさ、当然のことを愚直にやるだけでいいんだよ…。

サポートから回収の記録が届く

…と、この記事を書いている間にサポートからまたメールが届きました。
ロールバックされた55件の取引の記録と金額、それを回収した旨が明記されたものです。
これでとりあえず、資産が回収されたことの証明は出来そうです。
計算して添付する手間はありますけどね。
生存ルートは確保。生きる意味なんてないかもしれんけど。
そしてBitgetの中の人から連絡があり、通話しました。
前の記事でもお伝えした知人の名前をいきなり出してきたので、
「あ、これ私のブログ見て、あの人の名前出して懐柔しにかかってる。」
と猜疑心を発揮。
すまんな。単なる挨拶と「あの後お話したんだよ」っていう世間話のつもりかもしれんが、疑心暗鬼の塊なんだ。
なので特に話題に触れず本題へ。
今回の対応に至った経緯について丁寧に説明してくれました。
まぁ、大きな組織だから部署が違えば一枚岩とも行かないのは私も分かるからね…。
連絡や対応に齟齬があるのも分かるから、この方に対して何か言ってやるなんて気持ちは毛頭ありません。
むしろ、「知らんがな」って突っぱねる対応されてその後一切の問い合わせも無視される可能性だってあるのだから、この方個人には感謝してます。
きっとこの方もね、自分の思った通りに組織が対応してくれれば…って思いはあるんじゃないかな、と。
もちろん、やり取りの内容をこうしてブログに書かれたり、SNSで報告される可能性がある以上、余計な愚痴をこぼしたりなんて出来ないでしょうけど。
自分も余計なことして仕事増やす上司の尻拭いばかりやらされてたから、色々と思いを張り巡らしてしまう。部下の不始末の責任を取るのは全然構わないが、なんで無能で全く尊敬に値しない上司の不始末まで対応せねばならんのだって思ってましたねー。
話が逸れましたが、確定申告で資料が不足してたり、他に困りごとがあれば協力してくれるとのこと。
今回の件についての対応で色々と意見要望が寄せられて協議してて、方針が固まったところだそうです。
それで、サポートチーム内で対応を統一したとのこと。
最初からこの回収した記録のメールが来てれば何もつぶやかなかったんですけど、つぶやいたことで皆様が興味関心を示していただき、注目されたことが対応につながったのかもしれません。
あるいは、単に方針が決定するタイミングとのラグだったのかもしれません。
本当はどっちだったのか、外部から判断することはできませんが、まぁ、どっちでもいいや。
なんかもう疲れたわ…。
_(:3」∠)_=3

スポンサーリンク
日記
シェアする
あほむしをフォローする

コメント